【ベストコレクション】 桜吹雪 多肉 徒長 342874
アナカンプセロス・桜吹雪(Anacampuseros rufescens 'Sakurafubuki')。 前回(記事: もりもり桜吹雪 )より約1年2か月振り3回目の登場。 春に一度植え替えたが、既に表土が見えないくらいよく伸びた。 もはやよく分からない状態に。 茎が柔らかく自重で垂れてくる。 花芽が出ると草姿が乱れがちなアナカン。 節間もよく伸びてカットされてしまうのか、普及種桜吹雪はメチャメチャかわいいので是非参考に増やしてみて下さい!!前回の動画は↓↓↓ 015 多肉植物・セダム アナカンプロセス属 桜吹雪 他の多肉植物より水が少なめでも大丈夫 。多くやりすぎると茎が長くなる徒長を起こし茎が倒れてしまう。(桜吹雪は地面に垂れながら育つタイプなのである程度の倒れは仕方ない) 季節ごとの量 生育期は3~6月、9~11月頃になる。生育期は土が乾いたら10日に1回ほど鉢内が充分湿るくらい水をやる。鉢底から水が流れ出ても構わない。梅雨時は雨が多いので Big缶多肉寄せ植え 仕立て直し決行でリニューアル 多肉植物 Nonohana色 桜吹雪 多肉 徒長